NAOKO

11月の北米ツアー延期。
2004/09/17

今日はニューアルバムに向けて作った曲を、練習するためスタジオに入った。キテレツで面白くて楽しくて癒されるような曲ができてます。どんなんやーっ!10月は目いっぱいレコーディングします。11月は当初、北米ツアーする予定だったけど、来年早々に延期になった。なんでかというと、今年は夏に北米で行われるはずだった「ロラパルーザ」がチケットの売上不振からキャンセルとなったからなーのだ。「ロラパルーザ」知らない人へ、「ロラパルーザ」とは、移動式大規模ロックフェスティバルで、7年ぐらい前まで毎年夏に北米主要都市で開かれていたものであーる。それが今年復活することとなり、前売りチケットの売り出しが始まっていたのだ。このフェスティバルにはナイフも90年代半ばに出演したことあります。(そのときのトリはSmashing Pumpkinsで、Green Dayも出ていた)で、今年は急にキャンセルになったせいで「ロラパルーザ」に出演予定していた大量のバンドが、夏にライブできなかった代わりに、そそくさと秋のクラブ(ライブハウス)やホールのブッキングをしてしまったのだった。そうすると秋はどこのクラブもブッキングは満杯状態。そんなに混んでるんだったら、われわれは何もそんな時に行かんでもー、ということで来年にしました。お陰で11月はテニス三昧できるかも!たはーっ。楽しみやーーーーー。

着メロ
2004/09/15

ちゃくめろーめろめろー。ナイフの曲、全曲あったらええのになぁ。(他人事のように言ってますが。)(^-^); わたしは以前は自分で着メロ作曲して、もしくは好きな曲をカバーして、打ち込んでました。(電話の作曲モード使って)でも、最近はめんどくさくなってきて、フツーのベルの音です。メールの着信音は「モデム音」(ぴぃーひゃらららっていうアレ)にしてます。鳴った時、周りの人が「なんや?なんや?」みたいな顔するのが面白い。

全米オープンテニス
2004/09/13

今日は蒸し暑かった。パソコンばっかり見ていて、目が落ちそうになってます。どよ〜ん。ああ、何かおいしいものが食べたい。全米オープンテニス終わったね。一度見に行ってみたいもんだ。しかし、ニューヨークとは時差がありすぎだー。正反対だもん。さて、わたしも渋いテニスしたいなぁ。それから何か一つ武器になるものも欲しいっす。

Earth Wind & Fire
2004/09/10

昨日9月9日、大阪城ホールへEarth Wind & Fireを見に行った。すごーく素敵だった!!!かっこよかった。素晴らしい曲、素晴らしい演奏、素晴らしいパフォーマンス、何より超超超すばらしいグルーーーヴ!前回はいつだったかな、去年か一昨年、肥後橋のフェスティバルホールでのコンサートにも行った。その時も良かった良かったっていっぱいこのコーナーに書いたような記憶があるけど、やっぱり今回もよかった。ベースのバーダイン・ホワイト(リーダーで歌のモーリス・ホワイトの弟)がずーっと踊りながらベースを弾いてるのがかっこいいんやー。お客さんも超満員だったし、サイコーのショウでした。

じしん。
2004/09/09

うわー、さっきもまた地震やー。ここんとこ毎日地震やー。ええ加減にしてくれー。

きおうしょう。
2004/09/07

わたしは、既往症(きおうしょう)を「きじゅうしょう」と読んでいた事があります。

ぎゃー、地震!!!!!!
2004/09/06

昨日の地震怖かったーーーーー!!!!!みんなのお家は大丈夫だった?揺れが長かったねぇ。途中で「もう、堪忍してくらさいーっ」って思ったよ。今朝は6時半にこわい夢を見て目がさめた。片手がしびれていた。阪神大震災ほどの揺れではなかったにしろ、かなりキツかった。この蒸し蒸ししたヘンテコな暑さが気になる。地殻が活動していてマグマの熱が出てきてるねんでーきっと。それに台風もやたら多い。おかしい。外国でもハリケーンなど色んな自然災害が発生しているし。しかし、人間いつどうなっちゃうかわからんから、いつも楽しくやらないといかんわー。それから、防災バッグを点検しなきゃな。みんなも気をつけてねー。

都会の生物
2004/09/04

都会にいる生物はなんで体の色が灰色や茶色や黒だったりするんだろう。例えばハトは灰色、どぶねずみもねずみ色、ゴキブリは茶色、カラスは黒。蚊も黒や茶色だし。自然にあふれたところにいる生物は色鮮やかなのが多い。声もさわやかなのがおおい。ハトみたいなゲーッとなる鳴き声じゃなくて、うぐいすみたいにきれいな声の。じゃあ人間はどやねん?(わたしも都市生活者ですが。やばー。)

虫ネタの次は…。
2004/08/30

虫は虫でもナメクジの話を。ずっと前、和風ファミレスに入ったとき、サラダにナメクジがひっついてた。その時は、その場の雰囲気を悪くしたくなかったので、ナメクジのいるところを避けて、後は食べちゃいました。そういえば、アツコもそういう目にあったことあったなぁ。大阪の梅田で。その時は店の人に言ったんです。そしたら、お店のおばちゃんが「虫が食べるぐらい新鮮やねんわー。あっはっは。」恐るべし、ナニワ的リアクション?!

虫ネタ。
2004/08/28

以前、小麦粉を密閉式ではないプラスチック容器に保存していたら、小さい白い虫が何万匹も湧いていた。ぎゃー。
以前、ちょっと古めのブロッコリーを茹でたら、小さな蝿が五万と浮いてきた。ぎゃー。
最近、おコメを入れている密封式タッパーの中をふと見たら、「コクゾウムシ」が48匹ぐらい居て、幼虫もたくさん居た。ぎゃー。
今日、某ハーブ入りアメリカ製塩コショウの中からごま粒より少し大きめのぶんぶんみたいな虫がいっぱい出てきた。ぎゃー。
私の曲「An Elephant Insect」も虫ネタで、New Yorkのフリマで買ったマラカスの中から虫が大量発生したことを歌ったものです。
追加で虫ネタもう一つ。去年のアメリカツアーで「Jumping beans」というのを買ってきた。これは日なたに置いたときだけポンポンと音がする木の実なんだけど、なんと半年後その中から蛾の幼虫が出てきた。ぎゃー。これサイコーに気色い。

つきぎめ
2004/08/24

私は「月極」を「げつごく」と読んでいました。はは。

Olympic Games
2004/08/23

オリ「ム」ピック、ついつい何となくテレビで見ちゃう。見ながら色んなこと考えてます。例えば、遺伝的要素がないとトップアスリートにはなれないのか?なんで剣道とボウリングとビリヤードがオリンピック種目に入ってないのか?(^o^)馬術はあるのに?外国の人で柔道やってる人の数って多いのか?アテネのマラソンコースを見てて思ったけど、センターラインの色が薄かった。仮に書いてあるみたいなかんじ。道路が舗装したてなのかな?卓球選手で見かけが筋肉っぽい人はあまりいないみたいだけどなぜか?ところで、自分がオリンピックの競技の中で、体型的、素質的に合っているスポーツは何かなと考えたところ、「柔道」ではないか、と思う。理由、下半身の安定と足技がうまくできそうなところ。向いていないのは「ソフトボール」だと思う。理由、ボールを遠くまで投げられないから。小学生の時の体育測定で「ボール投げ」の記録は9メートルだった。(^_^);あと、体操はぜーったい無理。逆上がりするのがやっとだもん。それから提案として、文系オリンピックも作ったらどうでしょうか。競技種目は「将棋」「囲碁」「そろばん」「ロボットコンテスト」「チェス」などー。

日本語のふしぎ、その4
2004/08/22

そうっす。「体育祭」は「たいくさい」だもん。まちがい漢字だと、「履歴書」(りれきしょ)を「ふくれきしょ」と読んだこともあったな。とほほ。

日本語のふしぎ、その3
2004/08/20

わたし、「洗濯機」のことを「せんたくき」じゃなくて、「せんたっき」と読んでいます。「音便」がかかっちゃうんだよなー。(^_^);

日本語のふしぎ、その2
2004/08/18

themeは「シーム」、makerは「メイカー」と私はよみます、なーんて。へへへ。
もう一つ気になったのは「こんにちは」を「こんにちわ」と書き間違えそうになるのだー。

日本語のふしぎ。
2004/08/17

わたしは、例えば漢字で「平和」とあると読み方は「へーわ」で、ローマ字で「HEIWA」とあると「へいわ」と読んでしまう。そんなとこあるよね。日本語って。

昔のノート。
2004/08/14

昨日うちで、昔のノートを発見した。たぶん1970年代後半から1980年代頃のもの。表紙のデザインがすごい。へんてこ英文字が書いてある。「ANCIENT GERMAN CASTLES」と大きく書かれていて、その下に「Stone walls and towers servive and witness the passing of ages.」とある。ただの茶色いノートなのに、なんで「昔のドイツの城」とか「石壁や塔は残存し、悠久の時の流れを物語っている」ひ表紙にかかなければならないのか?デザインとして「英文字」を使いたかったというのはわかるけど、なんで「ドイツの城」なんだよー?!?!?!

英語の歌詞、ドライヤーなど。
2004/08/10

今、作曲してます。日本語詞に加えて英語の歌詞を作るのに奮闘中。両方楽しんもらってるって思うとがんばるぞーって気になります。ありがとう。さて、ドライヤーのコードってよく「くるくる巻き」になってるよね。特に不特定多数の人が使用するドライヤー。例えばスポーツクラブのドレッシングルームとかに置いてあるのとか。右利きの人が多いから自然に同じ方向に回転するからだろうけど、わたしはあれを見ると戻したくなります。でも、わたし家ではドライヤーほとんど使わないです。自然乾燥。

ヤモリにこだわり第4弾!
2004/08/03

先日テニススクールでレッスンしていたら、コートにヤモリが入って来た。踏んづけたら可哀相なので、ラケットで追い出そうとした。触るのが怖いから。でも、動かない。それにわたし以外の人はみんなヤモリのことは無視状態。仕方がないから放っておいた。あのヤモリ君、きっと後で誰かに踏まれてるわ。

メッセージ書き込み順序
2004/08/02

ヤモリ報告第2弾と第3弾の表示の順序が逆だけど、なんでか知らんがパソコンの都合で逆になってます。すみません。
最近、テニスが技術面で前よりもだいぶましになってきました。更なる進化を遂げるべくガンバルぞー。でも、来月からRecordingなので、今はそっちの方に力を注ぐのじゃー。
台風が去ってから、少し暑さが和らいでいる。もう秋になるのかな。な訳ないよな。でも、そうだとすると暦がひと月半ぐらいずれるな。気をつけなきゃ。何にや?!