NAOKO

なおこギター。
2004/10/17

わたしがライブで使っているピンクのギターはfujigen(フジゲン)製。自分でデザインしたよ。レトロフューチャーなイメージにしようと思った。レコーディングで使っているギターはいろいろ。バムバッカーとシングルコイルのものを使い分けてます。レスポールタイプ、テレキャスター系、フジゲン、アコースティックギター、などなどです。

レコーディングレポート第10日。
2004/10/14

2004年10月13日。レコーディング第10日。朝から「Rock Society」のギター入れ。昼前にLUNAのDean達がスタジオへ。「Under My Pillow」のバッキングボーカルを入れてもらう。

彼等が大阪にくるときにレコーディングに参加してって前もって頼んでたんだー。彼は気軽にやるぜって感じで引き受けてくれた。スタジオで軽く合わせてたらすぐにお昼ご飯の時間。お弁当の出前がいい、ということで「テンプーラ」のお弁当。わたしも同じ物を頼んだよ。みなお箸を上手に使い、あっという間に完食してた。お腹空いてたんだって。そのあと、無事にバックボーカルのハーモニーパートのレコーディングが終り、談笑。

ベースのBrittaはこの日可愛いめがねをかけていた。アツコがどこの店で買ったのか教えてもらってたよ。N.Y.は便利だね。だって店の場所を説明するのもstreetとavenueの番号さえ伝えればそこへいけるんだもの。道が格子状になってるから。ところで、今回LUNAにはビデオの監督さんがついてきてて、彼等のツアービデオを撮るとのこと。私達も出演したよ。どんな顔にうつってるんだろ。きっとデカイ顔。

Deanは「Under My Pillow」が「いい曲だ。かわいいよね。いや、かわいいだけじゃなく素敵だ。」なんて言ってくれてた。おほほ。歌詞を見て「これ、実体験?」って聞いてた。歌詞の内容っていうのが、こわい夢をみたので枕の下にお守りを入れることにした、というもの。もちろん実体験です。そんなわけで、和気藹々のうちにレコーディングセッション終了。彼等が帰るときに表まで送りに行ったんだけど、監督さんは車の中から我々が手を振ってる姿までカメラに収めていた。さすが。そのあとスタジオに戻り、他の曲のギター等を録音した。Deanとわたしのデュエット、すごく面白いのが出来たぞ!!!乞うご期待。

レコーディングレポート第11日。
2004/10/14

2004年10月14日。昨日の夜は眠くて10時ごろ就寝。一昨日ライブだったし、昨日はレコーディングだったし疲れてた。今日は9時間寝たので元気。風邪も治った。午前中からギター、午後からは「Rock Society」と「蜘蛛の家」の歌を録音。「スパム警告」(すごい題名でしょ!!!)のギターをやりかけて終り。でも、やっぱり帰ってきたら疲れた。写真はスタジオ近くの淀川の図。

LUNAとのライブ@KNAVE
2004/10/13

今日のライブ楽しく出来た。午後3時にライブ会場に入ったらLUNAのサウンドチェックが丁度終わったところ。軽く挨拶をしてナイフのサウンドチェック。そうこうしていたら最初に出演する二階堂和美さんが来た。ステキな歌の弾き語りをしておられます。後からお話したところ、712day partyにお客さんとして見に来てくださったそうです。ありがとう!!その後、KNAVEの近くにある「北極星」でオムライスを食べた。そして本番。ぐいーっと楽しいうちに終わった。自分達の出番が終わったので、リラックスしながらLUNAの演奏を聞いてた。(ほっこり。)なぜか今日は、会場には背の高いお客さんが多く、ちびの私はステージがほとんど見れなかった。なので、主に楽屋で聞いていた。終演後、LUNAのメンバーともいろいろ四方山話をした。そして退散。家に帰ったら丁度日付が変わったころだった。お客さんはやさしいし、一緒に出演した人たちも良かったし、KNAVEもおしゃれでステキな会場だったしホントいい一日でした。ありがとう。明日はレコーディングだぁー!

レコーディングレポート第9日。
2004/10/08

2004年10月7日。すわっ、もうレコーディングも9日目が終わったかぁ。作業としては「Under My Pillow」(仮題)のベース、あとは歌詞が出来ている曲全部の英語と日本語の仮ボーカルを録音。仮に録音しておいて言葉の乗せぐあいとかをチェックする。それから英語の歌詞は、ネイティブの友人に発音などを聞いてもらうため。作った曲は全12曲。歌詞がまだできていないのは3曲。結果、日本語詞英詞あわせて15曲分録音。あっというまに夜になった。風邪気味になってきていて、ちょっとやばい。葛根湯を飲む。

レコーディングレポート第8日。
2004/10/06

2004年10月6日。FM712!なーんちゃって。さて、今日はベースの録音ばっかりやってました。わたしはその間、まだ出来ていない歌詞を近くの淀川べりで考えようと、スタジオを出て土手の方まで行ったら、ホームレスの家が2軒。一つの家、テントなんだけど、その上にデカイスヌーピーのぬいぐるみが置いてあった。あんまり歌詞を考えられるような状況ではないなぁと思ったので、すぐにスタジオに引き返して、スタジオの別室にて歌詞作りをした。行き詰まってくるとノートに「アニメに出てくる女の子」みたいな絵を描いたり、寝てしまったりしてた。うむー。でも、ぼちぼちは出来てきた感じです。(まだ「ぼちぼち」レベルかよーっ!)

10月2日のアンコール
2004/10/05

10月2日のライブは、イベントだったんでアンコールまでは考えてなかったので、その場で決めてButtercupやろうと思いました。わたしもライブ楽しかったよ。

レコーディングレポート第7日。
2004/10/05

2004年10月5日。今日はドラムとギターを録音。疲れたので今日は寝ます。おやすみー。

歌詞考え中。
2004/10/04

「歌詞を考える行為」コレはどんな睡眠薬より強力や。zzz...
いかん、いかん。寝てる場合じゃないだろう!zzz...あと3曲分なんだなーこれが。わたしが学生だった時(中3の最後以外、勉強をあんまりした記憶がないので「学生」が「学ぶ生徒」という意味であるなら、わたしには学生時代は存在しなーいのだー。がはは。)ともかく、そのころ、勉強しようとすると強烈に眠くなっていた。徹夜なんてめっそーもない。そんなコンジョーのないわたしなので、この睡魔に勝つにはどうすればええのか。ああ。みなさま、朝夕冷えてきました。風邪などお召しにならぬよう。xoxo

10月2日、神戸スタークラブ、セルフライブレポート
2004/10/03

10月2日昼前、車で大阪を出発。予定より早く着いたので、皆でファミレスにて昼食。「スタークラブ」に2時ごろ入る。JRの高架下という珍しい立地だ。電車の騒音がいい感じ。機材をセッティングしてサウンドチェック。我々のサウンドチェックの後、他の出演者のサウンドチェックを聞きながら椅子に座ってだらだらしていた。わたしは日本のインディー系(と、いうのか?!)の全員女性バンドが大好き。どのバンドもステキでした。それに上手いんだよなー。ラウドなバンドばっかりだったので、さすがに耳が痛くなって(はははは。)本番前まで散歩に出かけることにした。あまり色んなところをうろうろする時間もなかったので、三宮駅前のダイエーの服売り場あたりを散策。喫茶店に入ってひと休みして「スタークラブ」に戻った。楽屋でお化粧して衣装着て、出番。ノリが素晴らしく、やさしいお客さんのみなさまのお陰で楽しくライブできました。謝謝。ライブの後、物販コーナーに顔を出したかったけど、楽屋の方でバタバタしてて出られなかった。すみません。そして着替えて片付けて家路へ。帰りの車からは神戸の夜景がきれいだった。ケータイで写真をとろうとしたけど、いい景色だと思ってケータイ用意したらその途端、高速道路の壁で見えなくなったりして、ヘボい写真になりました。神戸はマイホームタウン大阪と比べると垢抜けた街だにゃーと思いました。(はははは。)ともかく、おつかれー。

レコーディングレポート第6日。
2004/10/01

2004年10月1日。朝からギター。仮題「めがね」っていう曲。昼ごはん時にアツコ合流、みんなで昼ごはん。出前は、またまた同じお店のお弁当。わたしはハードにとんかつ弁当。でも一切れずつみんなにあげて、みんなから別のおかずをもらった。テニスやるようになってから大食いになってきたかも。でも体重はいっしょです。ははは。今のところ。油断大敵だけど。午後から仮題「Sweet Candy Power」と仮題「森林浴」のドラムをやって今週は終り。家に帰ってわたしはさすがに胃がもたれて、ミニサンドイッチと菓子パンを少しだけ食べた。明日はライブ。楽しくやるぞ。

レコーディングレポート第5日。など。
2004/09/30

2004年9月30日。今日はまたまた朝からギターの録音。新曲「The Queen of Darkness」はハードロックチックなので、バーニーのレスポールモデルにMarshall。あっという間に昼になり、アツコが合流し昼ごはん。わたしは幕の内スタイルのお弁当。早食い。一番でした。そんなん自慢にならんわ。午後は「めがね(仮題)」と「ブロッコリーマン」のドラム。夜7時ごろ一旦家に帰って食事をして、8時から10時までリハーサルスタジオでまなちゃんとアツコ、ナオコで10月2日のライブ用練習。声を思いっきりガーァァァァァッ!と出したので、喉が通った感じがする。と、いうことで今日はもう寝ます。おやちみ。

FM802マシュー・スイート特集
2004/09/29

日曜にオンエアされるFM802のMatthew Sweet特集にわたしが出るのだぁ。彼はナイフが好きだそうで、彼が日本に興味を持ったとっかかりがナイフだそうな。うれしいなぁ。あとは、10月2日と12日は神戸と大阪でライブするよ。みんな来てね。詳しくはこのweb siteのinformationを見てね。

レコーディングレポート第4日。
2004/09/29

2004年9月29日。今日はアツコは腰を痛めているためオフをとってもらった。なので、ギターのオーバーダビング中心に作業をすすめた。朝の10時ごろから始めて、夜7時過ぎに終了。そのまま心斎橋クラブクアトロへRon Sexsmithのライブに行く。Ronくんたちは2年前、ナイフのアルバム「Heavy Songs」にも参加してくれた。そして彼等のツアーマネージャーはナイフの海外のツアーマネージャーでもあるので、久しぶりに顔を見に行った。みんな演奏上手いわ。家に帰って歌詞の整理してたらもう夜の12時なので寝ます。明日も朝から録音作業だから。おやすみやす。

レコーディングレポート第3日。
2004/09/28

2004年9月28日。今日は午前中から「蜘蛛の家」(Spider House)のドラムを録音した。アツコはこのところ腰を痛めているので、昨日に続いて今日も連日でドラムが叩けるかなと思ったけど、無事叩けた。ただし昼ごはんを食べて元気が出たあとだけど。お昼のメニューは宅配弁当。アツコは先週わたしが食べたのと同じおにぎり弁当で、うなぎのおにぎりと鮭マヨおにぎりのセレクション。わたしはシーフードフライのお弁当。昼からは「蜘蛛の家」のギター、ベース入れ。それから「The Queen of Darkness(仮題)」のドラム、それぞれの仮ボーカルなど。今日はアツコはドラム2曲、そしてベースも1曲できたので明日はオフ。この「The Queen of...」は、”なんちゃってハードロック”というコンセプト。Richie Blackmore’s Rainbow, Black Sabbath, KISSなどに影響を受けた(?)曲なーのだ。今回のアルバム、他にアップテンポの曲もたくさんあるよ。色んなタイプの曲を作ったんです。

買い物ジャンキー。
2004/09/27

すわっ!あっという間に日が過ぎていったぞ。先日は某服飾メーカーのバーゲンに行った。買い物ジャンキーの血が騒いで、「ほんまにこれ着るんかいな?」というものまでゲット。でも、着るぞ。着なくっちゃな。ま、買い物ジャンキーといってもわたしの場合は高価なものを買うわけじゃないです。成金趣味とかブランド志向ってきらいだから。なにより買い物をするという行為が好きなんだ。27日(月)から楽器の録音に入る。スタジオでお菓子の食べすぎに注意しよう。

レコーディングレポート第2日。
2004/09/27

2004年9月27日。今日はレコーディング2日目。朝起きたら雨だった。機材をスタジオに運ばなくちゃならないのに、雨ってちょっと困る。わたしはどちらかというと「晴れ女」。ここ数年で、テニスが雨でキャンセルになったっていうのは1回か2回しかない。でもレコーディングは毎日続くわけだから、雨ってのもあるだろう。今日はジーンズのことを歌った曲と枕の下にお守りを入れることを歌った曲(タイトルはまだ完璧には決まっていないので)のドラムとギターを録音。アツコの持つ特上なグルーヴがうまく出ていい録音となった。両方ともナイフの曲の中ではスローっぽい曲です。昼ごはんは「そば弁当」。前回の録音の時もよく頼んだメニューだが、お蕎麦とご飯とおかずがちょうちんの形の2段重ねお弁当箱に入っていて、おいしいんだな、これが。


Recordingスタートしたぞ!レコーディングレポート第1日。
2004/09/22

2004年9月22日。今日から新作のレコーディングがスタートした。来週から本格的に始まるのだけど、今日はその準備段階ということで、スタジオに入って録音する時の「ガイド」になる音源をテープに移す作業をした。具体的に言うと、わたしが自宅でパソコンを使って作ったデモを、録音するテープにシンクロさせて録音する作業。そうすることで、それを聞きながら、リズム、テンポ、音程、曲の進行を確認しつつ楽器の演奏をするわけなーのだー。それにしても腕の筋肉が痛い。いつも4時間ぶっ通しでテニスしても腕なんか痛くならないのに、昨日は試合で、たった3セット、時間にして1時間半ぐらいやっただけで痛くなった。きっと緊張してラケットを握る手に力が入りすぎていたんだ。くー、情けない。で、今日は朝10時半ごろから作業を始めて、結局終わったのは5時半ごろ。12曲もあると時間がかかるわ。昼ごはんは「おにぎり弁当」好きなおにぎり2個とコロッケ、ゆで卵半分、キャベツ少々。おにぎりは「たらこ」と「うなぎ」をセレクト。なにっ?濃いなーって?へへへ。

試合。
2004/09/21

テニスでダブルスの試合に出た。6ゲーム先取、ノーアドバンテージ。結果、5-6(負け)6-3(勝ち)6-1(勝ち)。最初の試合がメチャくやしいっ!だって5-5になって6ゲーム目はデュースになって、一本勝負となり、負けちゃった。ワテが打ち損なったんです。ダブルフォールトも1試合目は3本ぐらいやっちゃった。相棒が上手だったので、あとは助かったけども。何よりメンタルがいかん、メンタルがっ!!!

新曲。
2004/09/21

ナイフの代表曲はなんだろうと言う書き込みをBBSにしてくれてる人がいますが、どうなんだろう。聴く人それぞれに好みがあるので、好きな曲を代表曲と思っていただければー。今作っている、ニューアルバムの為の曲も代表曲って言われるぐらいに、のちのちなって欲しいなー。なーんて思ってます。たくさん出来てきたよー。昨夜はテニスの試合前日にも関わらず、夜中3時まで作曲にいそしんでおったぞー。(そのせいでダブルフォールトしたわけではないですが。ははは。)うむ、しかしよくやってる割になかなかテニスは上手くなりまへん。才能ないわー。やっぱ柔道かすもうやってたら良かった。そっちの方がわたし向いていると思うの。おほほ。(いまからはやる気ないです。とほほ。)