Past Message

いまから十三ファンダンゴへ行きます。 |
2004/12/17 |
![]() あと少しで家をでます。 さて、動物は実家では猫を飼ってますよ。今ふと、セイウチを飼えたらおもしろいかなと思いましたが。(^-^)海水の入った巨大水槽は用意できっこないけど。ミニミニセイウチとかがいると面白いかも。動物ではなく植物だけど、食べ終わった夏みかんの種をプランターに放り込んでおいたら木になりました。まだうちにあります。 NirvanaのBox Set人気ですなぁ。「スメルズ」って割とシンプルな演奏で奥深い表現が出来る曲ですよね。だけどそういう曲ほど難しいんだよねぇ。 |
Vampire!結成25周年記念ライブレポート。 |
2004/12/14 |
![]() 2004年12月11日(土)京都、拾得。当日の朝、ライブの時間に寝過ごしたという夢を見た。起きてみたら夕方の6時半で、すごく焦って拾得に「すみませんっ、すみませんっ、いままだ大阪なんですけど、今すぐ行きますからぁぁぁっ!」と電話をしている夢。朝から寝覚めが悪いぞ。実際に起きたのは朝9時半だったのだが。 家を出て梅田で昼ごはん食べて阪急に乗って大宮からTAXIで拾得へ。木の看板、格子の扉をみて「あー、こんなんやったぁー。」一体何年ぶりだろう、ここへ来たのは。 中へ入るとVampire!がサウンドチェック中。そのあとわたし込みの「少年バンパ」のサウンドチェク。少年バンパはわたしがGuitar & Vocal、ワダくんBass、バーシDrums。事前のリハーサルは1回だけしかできなかったので、サウンドチェックの時に演奏予定の5曲を2まわしした。だんだんノリが出てきたぞ。これはいい感じ。 そのあと本番までの待ち時間に喫茶店でケーキを食べた。苺がいっぱいのっかったタルト。うへ、うめー。そして本番。 Set Listは、1. パラレル ウ・マン 2. インセクトコレクター 3. I wanna be sedated (Ramonesのカバー) 4. Twist Barbie 5.亀の子束子のテーマ パラレル ウ・マンやるのすごく久しぶり。昔に作った曲は歌詞が超過激だったな。3曲目あたりから飛ばす。お客さんものりのり、にこにこだ!4曲目でアツコが出てきてベースを弾いた。5曲目亀の子束子ではアワダくんがベースに戻ってツコはタンバリン。何回も亀をスピードアップしてリピート。すごいグルーブ、いいかんじ。5曲だけの演奏だったけど、最後は汗だくになった。 「少年バンパ」が終り、Vampire!が登場、みんなキケンな感じで面白い。昔よく対バンしていた仲間と改めて一緒に演奏したわけだが、なぜか昔からずっといっしょにバンドをやっていたような感覚がして、とても楽しいライブだった。こんどは拾得へ来る時はお客さんとして来たいな。お店で出るお料理がおいしそうだったのに食べる時間がなかったもんで。へへ、くいしんぼう。 |
Nirvana |
2004/12/10 |
![]() Nirvanaはいまだすごく人気ありますねぇ。特筆すべきは、Nirvanaをリアルタイムで体験していないような若い年齢層の人たちを惹きつけているところ。リアルタイムで体験していないからこそカリスマ性が高まるというところもあるでしょう。わたしにとって例えばDoorsとかがそういう存在かな。 わたしはNirvanaの音楽は聴かないです。すばらしい音楽で大好きなんだけど、いっしょにライブツアーした者として、お世話になった者としては、聴いちゃうと悲しくなるでしょう?でも、そのすばらしい音楽が後世に聴き継がれていくのってステキなことだよね。 |
12月11日、わたしVampire!のライブにゲスト出演します。 |
2004/12/08 |
![]() 今週の土曜日、京都「拾得」でVampire!の結成25周年記念ライブがあります。当日わたしはguitar&vocalのワダくん、Drumsのバーシと3人で「少年バンパ」というバンドで出演するのだーーーーーっ!Vampire!は独特のリズムに鋭いギター、とてもロックなバンドです。(ナイフは昔すごくお世話になってたのさぁ)楽しいイベントになると思うので、是非見に来てねっ! |
ナイフグッズ新作 |
2004/11/30 |
![]() 只今、ナイフグッズ新作を制作中。わたしがデザイン考えましたっ。かっこいいのになりそうで楽しみっ!12月のライブでお披露目しやす。へへ。 |
シンポなど。 |
2004/11/21 |
![]() ![]() 11月17日、東京でシンポジウムのパネリストやってきた。場所は霞ヶ関の総務省。ロックミュージシャンがこんな所に侵入してええのか?と思いながら、吹き抜けのある新しくて豪華な合同庁舎へ行ってきた。パネリストなんて初めてなもんで、どんなんかなーと緊張してたけど、一旦人前に出てしまえばライブよりは数段楽ちんだった。司会するわけじゃないからなぁ。時間的には2時間と長丁場だったけど、面白い意見、お話が出て為になり、あっという間に過ぎたって感じ。以下に記事載ってました。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/17/news084.html 18日はNHKラジオの録音、Metropolis Magazineの取材をやった。 さて、今日は亀を見たので写真を載せます。野菜にガフガフがっついていた。かわいー。 |
オオナマズ発見! |
2004/11/16 |
![]() ![]() 大なまず夫妻でごんす。 |
レコーディングレポート第22日。ミックス編。 |
2004/11/13 |
![]() 2004年11月12日(金)ミックス終了!!!ミックス作業では、こちらはエンジニアにどんな感じに仕上げて欲しいかリクエストを言うだけで、あとはエンジニアの作業になる。だから作業中はテニス雑誌を読んでいたりできる。この日は途中でヘアサロ〜ンへ行った。(^_^);美容師さんもロック好きで、わたしが「Young Ozzy Osbourneみたいにしてー」というとすぐにわかってくれてその通りになった。hehehe... すぐにスタジオに戻り曲の出来上がりを聴く。うぅーん、すごい。たのしい。おもしろい。という出来になってマス。hehehe... 家に帰ってから気が緩んだのか、喉が痛くて体の節々が痛い。いかん。風邪のひき始めや。ビタミンCと水の大量摂取をして「葛根湯」を飲んで寝た。 |
レコーディングレポート第21日。ミックス編。 |
2004/11/11 |
![]() 今日は、「枕の下に」(Under My Pillow)のミックスから始まった。その後、またまた「森林浴」(Forest Walk)のVocalの録り直し。まー、なんとか出来た。ライブでも既に何度か演奏している曲、「蜘蛛の家」(Spider House)の歌の冒頭部分も録り直し。なんでかっていうと、そこのところ、初めは「あーあーあーあーあー」って歌っていたけど、「らーらーらーらーらー」の方がええかなと思って「らー」にしてた。でもやっぱり「あー」や。ということで歌いなおし。やっぱり答えは「あー」だった。蜘蛛の巣に困ってあーあーあーって感じだもん。そういう風に録り直しが出たりしてちょっとずれ込んでます。とほほ。明日がとりあえず最終日なんだけど、どうなることやら。ぐわーっ。 |
レコーディングレポート第20日。ミックス編。 |
2004/11/10 |
![]() ただいまー。家に帰って来ました。今日は午後12時半からミックスダウン&「Jeans’ Blue」の曲の歌、録り直し。歌はすぐ歌えて前より良くなった。ミックスの方は「Giant Kitty」からスタート。ロック編とテクノ編があるのだーっ。面白いねん。あー、早くみなさんにお聞かせしたいわ。今日はなんか眠いっす。昨夜熟睡できなかったから。今日は早く寝よう。あれ、いつもそんなこと言って早く寝てなかったっけ?!自問。 |
レコーディングレポート第19日、ミックス編。 |
2004/11/02 |
![]() 2004年11月2日。今日は録音した分を一通り聴き、チェックした。その合間に局順やアルバムタイトルを考えてた。タイトルを考えるのは、なかなか難しいね。 ところで、昔よくアメリカとかのパンクバンドが、アルバム一枚をたったの2週間で録り終えた、と雑誌のインタビューで自慢げ言ってた。これはつまり一般メジャーバンドだと録音に3カ月、いや半年ぐらいかけたりするのを「それってばかばかしいんじゃないの?オレたちは2週間でこんなにすごいアルバム作るんだから」と言ってるわけだ。 でも、ナイフはもっとすごいんだぜぇーっ!!!たったの2週間と4日で英語バージョン12曲、日本語バージョン9曲の計21曲を録り終えたんやから。しかも、曲のバリエーションがすごい。パンクナンバーだけじゃないぜ。パンク、ポップ、ヘビーメタルと幅広い。ポップの中でも明るいパワーポップ系からメロウな曲まで色々あり。(これはじまん、のりのつくだに磯自慢) 昨日はVocalの録音で、ずーっと立ちっぱなしだと言ってましたが、今日はテキメンに腰に来たー。今日は早めに寝ます。お休み。zzz...(おい、おい、まだ夜9時15分だよぉー。) |
レコーディングレポート第18日。完パケ! |
2004/11/01 |
![]() 今日でやっと録音終了!やったー!ギョーカイ用語では録音が終わった状態を「完パケ」といいます。(「完パケた」「完パケる」などの活用あり。)なんでそういうかは知らんけど。 これからはミックスダウン、つまり録音した音を混ぜる作業が残ってる。つまり録音した音を混ぜる作業。こっちがエンジニアの人に「こんな感じにしてー」と希望を伝れば、実質上はエンジニアの人がやってくれる。だからちょっと気が楽だー。来週中に出来上がるので、楽しみ。 しかし今日はすごかった。5曲も歌を録音したんだぜ。英語4曲、日本語1曲。朝10時半ごろから夜8時過ぎまでほとんど歌いっぱなし。喉は全然大丈夫だけど、ずっと立っていたので疲れた。と、いうことでお休みやす。ちなみに昼は中華やさんのチャーハン弁当でした。美味。 |
歌詞全部完成!!!!!英語の歌詞も! |
2004/10/29 |
![]() 今日やっと全12曲の歌詞が完成した。レコーディングの録音スケジュールから少し遅れてしまったけど。(xox); 何が難しいって、あーた、日本語の歌詞を同じメロディーラインで英語にするってことッスよー。電子辞書を何千回もひいたゼ。和英から英和、英和から和英、そして類語。ピンポンのようにひいていく。単語の意味や文法はもちろん、音節の数、アクセントの位置、それらを音符に当てはめていく。気の遠くなるような作業なーのだぁ。なまじ日本語の歌詞から先に出来てしまうとこれが大変なんだよなー。英語の歌詞が先に出来た場合ももちろん難しいけさぁ。 ここまで「バイリンがってる」バンド(「バイリンがる」という新作動詞です。)もなかなかないんじゃないかな。しかも全部自分でしなきゃならないんだから大変デス。ごぉーっ。(うめき) ここ数週間、とても忙しかったので、いえの中がめちゃくちゃ状態。思いっきり片付けたい。「いらないものはー捨ててーしまえー、余計なものは処分せよー。」Messy Roomでした。 |
レコーディングレポート第17日。 |
2004/10/28 |
![]() 2004年10月27日。午前中からスタート。「The Queen of Darkness」のギターソロを録音。昼ごはんは家で作って持ってきたサンドイッチなど。昼からはその他の歌やギター。夜9時ごろまでかかってしまった。だってスケジュールがもうぎちぎちなんだもん。きゃー、いかんいかん。帰宅後バタンきゅー。 |
レコーディングレポート第16日。 |
2004/10/26 |
![]() 2004年10月26日。朝、道は込んでいた。Traffic Jamだ。雨で月末だからか。朝いちで「森林浴」のVo.にトライするも声ががらがらしてたので、「Rock Society」(英語バージョン)を歌った。そしたら上手くいった。昼ごはんは目指す中華料理屋さんが定休日だったので、別のお店に入って「豚のしょうが焼き定食」を食べた。テニスするようになってからゴハンをきっちり食べるようになった。ちなみに体重は変わってませんが。ともかくおいしかったです。昼からギターと「世界地図」(英語バージョン)やって「森林浴」のギターやって本日は終了。昼ごはんを食べに出たついでに「のど飴」を2種類購入。一つは「カテキン」入り緑茶のど飴。おいしい。もう一つは素朴なパッケージのれんこん入りのど飴。これはメントール、ハーブも入っていてとてもおいしい。のど飴をお湯に溶かしたものを飲みながら、喉のコンディションを整えつつ歌った。んじゃ。 |
レコーディングレポート第15日。 |
2004/10/25 |
![]() ![]() 2004年10月25日。今日はスタートは昼頃。一日で4曲歌った。眠いので今日は寝ます。みなさま、おつかれっす。zzz... |
レコーディングレポート第14日。 |
2004/10/22 |
![]() ![]() 2004年10月22日。午前中にスタジオに入ってギターの音をセッティング。お昼ごはんは「そば弁当」。そのあと、つい先日完成させた歌詞、「Anime Syndrome(仮題)」改め「Anime Phenomenon」のギター、英語のガイドボーカルを録音。「Broccoli Man」日本詞Vo.と英詞Vo.「The Queen of Darkness」の英詞Vo.(これは英語のみ)「Giant Kitty」の英詞Vo.を録音。夜八時ごろまでかかった。一日に4曲も歌を録音した。これはスゴイ。パンクだ。歌の録音はカラオケ歌っているように楽しい。ハーモニーをしたりするのも面白い。密度が濃ゆーい日だった。 写真は、ブロッコリーマンの絵です。 |
レコーディングレポート第13日。 |
2004/10/21 |
![]() 2004年10月21日。うはー、レコーディングももう13日目かー。ちょっと予定が混んで来た。ぐはー。一昨日、やっと最後の一曲の歌詞が完成。厳密に言えばまだ英訳しないといけない歌詞が二つあるんだが…。 今日は、「Giant Kitty」のギターと日本語の歌、「ブロッコリーマン」のギターを入れた。ギターのアレンジが難しくて、なんとなく能率の悪い日だったかも。でも、こんな日もあるさ。昔からするとすごくレコーディングするのが早くなったもんな。 12月の日本でのライブの準備はもちろんだけど、来年2,3月の北米ツアーの準備もたいへんだぁ。ビザをとらなくちゃいけないから。 明日もレコーディング。ぐいぐい、やるぞォー。 |
Typhoon! |
2004/10/20 |
![]() ![]() 台風接近中。 英語の歌詞づくり(菓子づくりぢゃないっす)の強い味方、電子辞書。 |
レコーディングレポート第12日。 |
2004/10/17 |
![]() 2004年10月15日。午前中、ギター入れ。なんの曲やったかなぁ。たぶん「World Atlas(世界地図)」かなぁ。お昼はまた同じお店のお弁当デリバリー食べて、午後からは歌入れ。なんの曲やったかなぁ。たぶん「世界地図」と「ロックソサエティー」「スパム警告」だったと思う。来週の録音は木曜と金曜だけ。ちょっとお尻に火が点いてきたか?!やばいぜ。 |